2022年度 富山県企業の売上高ランキングTOP10

富山県は明治時代に石川県から独立して以来、県内に北陸工業地帯を形成しています。

県内にはYKK株式会社や三協立山株式会社をはじめとする金属製品メーカーが多く、上場企業は27社と少なくありません。

今回は富山県の企業を売上高と平均年収の2つの視点から分析し、ランキングにまとめました。

富山県での転職活動を考えている方や、県内の最新の企業情報を把握しておきたいという方は、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

\ 長野県求人数No.1 /

目次

富山県の経済業況は製造業を中心に好調

富山県が作成した「県民経済計算」は、富山県内の1年間の経済活動を生産・分配・支出の3つの要素から計算し、県内の経済全体の規模や成長率、所得水準などの実態を明確にするものです。

内閣府による国民経済計算(GDP統計)の富山県版と考えるとわかりやすいと思います。

まずは、最新の県民経済計算をもとに、最新の経済状況を紹介します。

富山県は製造業が好調で県内総生産もアップ

2020年10月に発表された「平成29年度富山県県民経済計算」によると、平成29年度の富山県の県内総生産(名目)は4兆5,841億円 。

前年度と比較すると、名目・実質ともに+2.4%となり、2年ぶりに増加した結果となりました(※)。
※名目値は、実際に市場で取引された価格にもとづいて計算された値で、実質値は名目値から物価の変動による影響を差し引いた値です。

富山県の経済成長率はほぼ全国平均と同じ水準にあり、緩やかに回復しているといえます。

県内総生産のうち32.6%を構成している製造業が順調で、特に化学製品や業務用機械、電子部品、デバイスの総生産額は増加しました。

業種別に発表されている「経済活動別県内総生産(名目)」を見ても、最も伸びが大きいのはやはり製造業で前年比+5.9%となりました。また、卸売業・小売業は1.1%増、不動産業は1.7%増と、いずれも順調です。

県民所得は前年度比3.3%アップの331万9,000円

平成29年度の富山県の1人あたりの県民所得は331万9,000円でした。

県経済全体の水準を表す指標である県民所得が右肩上がりであることから、富山県の経済状況は安定しているといえます。

平成20年度以降下降傾向にあった富山県の県民所得ですが、ここ数年は右肩上がりで上昇していて、平成29年度は県民雇用者報酬、企業所得ともに大きく回復しました。

富山県内企業の売上高ランキングTOP10

順位社名売上高
1北陸電力株式会社6,280億3,900万円
2三協立山株式会社3,136億9,100万円
3大建工業株式会社2,024億8,100万円
4日医工株式会社1,900億7,600万円
5株式会社ほくほくファイナンシャルグループ1,824億200万円
6トナミホールディングス株式会社1,381億6,700万円
7川田テクノロジーズ株式会社1,270億4,800万円
8佐藤工業株式会社1,255億7,500万円
9株式会社ゴールドウイン978億9,900万円
10トナミ運輸株式会社1,381億6,700万円 ※数字はトナミホールディングスのものです。

1位 北陸電力株式会社(6,280億3,900万円)


北陸電力株式会社は富山市に本店を置く電力会社で、石川・富山・福井の北陸三県の電気事業を中心に展開しています。

また電気機械器具の製造や販売も積極的に行っています。2020年に同社の送配電事業部門は北陸電力送配電株式会社に分社化しました。

本社の所在地:富山県富山市牛島町
業種:電気・ガス業
従業員数:3,243人
平均年齢:43.2歳
公式URL:http://www.rikuden.co.jp/

2位 三協立山株式会社(3,136億9,100万円)


三協立山株式会社は建材やマテリアル、商業施設事業を展開する企業です。

アルミ建材の業界大手として知られていて、国内では第3位のシェアを誇っています。2012年には三協立山ホールディングス株式会社を吸収合併し、より大きな企業へと成長しました。

本社の所在地:富山県高岡市早川
業種:金属製品業
従業員数:4,968人
平均年齢:46歳
公式URL:https://www.st-grp.co.jp/

3位 大建工業株式会社(2,024億8,100万円)


大建工業株式会社は、住宅用建材の大手メーカーです。

登記上の本店は富山県の井波工場内に位置していますが、本社は大阪府大阪市北区にあります。リモデル分野ではTOTO及びYKK APと提携していて、現在は海外企業の子会社化に積極的です。

本社の所在地:富山県南砺市井波
業種:不動産業
従業員数:3,564人
平均年齢:41.6歳
公式URL:https://www.daiken.jp/

4位 日医工株式会社(1,900億7,600万円)


日医工株式会社は富山市に本社を置く製薬会社で、ジェネリック医薬品メーカーの国内最大手です。

近年では先発医薬品も手掛けていて、国内のみならず海外にも積極的に展開しています。現在は、ジェネリックだけではなく一般用の医薬品も扱っています。

本社の所在地:富山県富山市総曲輪
業種:医薬品業
従業員数:1,172人
平均年齢:40.3歳
公式URL:https://www.nichiiko.co.jp/

5位 株式会社ほくほくファイナンシャルグループ(1,824億200万円)


株式会社ほくほくフィナンシャルグループは金融持株会社です。

北陸三県や北海道を基盤とする北陸銀行と、北海道を基盤とする北海道銀行の2つで構成されていて、総資産では国内第2位の地方銀行グループです。

2017年には東海東京フィナンシャルホールディングスとの共同出資による「ほくほくTT証券」が営業を開始しました。

本社の所在地:富山県富山市堤町通り
業種:金融業
従業員数:88人
平均年齢:49.2歳
公式URL:https://www.hokuhoku-fg.co.jp/

6位 トナミホールディングス株式会社(1,381億6,700万円)


トナミホールディングス株式会社は、同じ富山県内に本社を構えるトナミ運輸株式会社の物流事業持子会社であり、宅配業や倉庫業など運輸業以外にも、さまざまな事業を展開しています。

海外にも現地法人があり、北陸圏を代表する大手企業です。

本社の所在地:富山県高岡市昭和町
業種:陸運業
従業員数:74人
平均年齢:48.5歳
公式URL:http://www.tonamiholdings.co.jp/

7位 川田テクノロジーズ株式会社(1,270億4,800万円)


川田テクノロジーズ株式会社は、東京都北区と富山県に本社を構える会社です。

メインは建設業であり、特に橋梁建設で長大吊り橋を得意としています。ほかにも小型ヘリコプターの研究開発や伊豆諸島のコミュニティ輸送など、さまざまな分野に携わっています。

本社の所在地:富山県南砺市苗島
業種:鉄鋼・土木・建設業
従業員数:91人
平均年齢:41.9歳
公式URL:https://www.kawada.jp/

8位 佐藤工業株式会社(1,255億7,500万円)


佐藤工業株式会社は北陸創業の大手建設会社であり、土木工事、特にトンネル工事には高い技術力と実績を誇っています。

黒部ダムや東京湾アクアラインなど、大型国家プロジェクトに携わってきた企業です。海外展開にも積極的で、シンガポールでの受注高は業界第3位です。

本社の所在地:富山県富山市桜木町
業種:建設業
従業員数:1,165人
平均年齢:42.5歳
公式URL:https://www.satokogyo.co.jp/

9位 株式会社ゴールドウイン(978億9,900万円)


株式会社ゴールドウィンはスポーツウェアやスポーツ用品の製造販売を行う会社です。

エレッセやザ・ノース・フェイスなどの有力ブランドのスポーツウェアやスポーツ用品を製造していて、規模の拡大を続けています。

2007年には水着事業を自社ブランドに切り替えたミズノから譲り受け、製造・輸入・販売を開始しています。

本社の所在地:富山県小矢部市清沢
業種:繊維製品業
従業員数:3,051人
平均年齢:43.4歳
公式URL:https://corp.goldwin.co.jp/

10位 トナミ運輸株式会社( 1,381億6,700万円 ※)


トナミ運輸株式会社は日本の運送会社であり、トナミホールディングス株式会社が純粋持株式会社となっています。

パンサーマークのロゴは同社が保有するトラックの目印になっていて、宅配便のシェアは西濃運輸に次ぐ業界7位となっています。
※数字はトナミホールディングスのものです。

本社の所在地:富山県高岡市昭和町
業種:陸運業
従業員数:3,887人
平均年齢:45.0歳
公式URL:http://www.tonami.co.jp/

富山県内企業の平均年収ランキングTOP10

富山県の企業を各企業の有価証券報告書を基に10位までランキング形式にまとめました。
転職する際に「年収」に重きを置いている方も多いかと存じます。ぜひご参考にご覧くださいませ。

順位社名平均年収  前年度平均年収平均勤続年数設立      上場市場(上場年月日)
1株式会社ほくほくフィナンシャルグループ968万円994万円24.7年2003年5月東証プライム(2003年9月26日) 札証(2004年9月1日)
2川田テクノロジーズ株式会社729万円717万円15.1年2008年11月東証プライム(2009年2月27日)
3北陸電力株式会社726万円718万円22.1年1951年5月東証プライム(1952年12月20日)
4コーセル株式会社628万円580万円17.3年1969年7月東証プライム(1999年1月25日)
5中越パルプ工業株式会社616万円593万円23.3年1947年2月東証プライム(1956年1月6日)
6北陸電気工業株式会社595万円503万円23.5年1943年4月東証プライム(1962年8月7日)
7伏木海陸運送株式会社570万円528万円17.7年1944年3月東証スタンダード(1963年7月17日)
8黒谷株式会社570万円516万円13.7年1986年1月東証スタンダード(2011年6月9日)
9北陸電気工事株式会社570万円526万円17.9年1944年10月東証プライム(1990年12月12日)
10株式会社富山第一銀行556万円577万円17.8年1944年10月東証プライム(2016年3月15日)

富山県の平均年収は435万円で全国28位

令和3年賃金構造基本統計調査によると、富山県の平均年収は435万円で、全国では28位となります。

日本全体の平均年収である443万円(参考:国税庁)よりも低くなりますが、産業的には全国トップクラスのものが多数存在しています。

富山県は、伝統ある定置網漁法による漁業を中心に、豊富な電力と水、交通網も充実しており、日本海側屈指の工業集積でもあります。

富山県企業の求人情報や転職をお考えならジョブズゴー

地域密着型の求人情報サイト「ジョブズゴー」なら富山県の上場企業から中小企業の求人情報まで多数掲載しております。

また正社員の求人の他にも派遣やパート・ハローワークの求人情報まで閲覧できるため、転職活動を効率的に進めることが可能です。

カスタマーサポートも充実しておりますので「良い求人が見つからない」「転職がうまくいかない」などお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

富山県の求人情報を見る

【こちらの記事もオススメ】
転職を失敗しないために最初に確認すべきこと
転職するか悩む…迷った時の判断方法をパターン別に紹介
参考:富山県の派遣会社の最新求人件数と職種を知りたい方はこちら|派遣会社登録ナビ

\ 長野県求人数No.1 /

富山県

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次